私は数年前からうつ病と重度のノイローゼを発症してから薬を服用して現在仕事をしていますが、転職しようとも考えているので、精神疾患の方が利用できる就労支援施設とはどんなところなのか見学にいってきて、職員の方に色々と聞いてきましたので簡単ですがご紹介します。
目次
就労支援施設とは
就労支援施設は、障害や困難を抱える人々が職業訓練や仕事を見つけるための支援を提供する施設です。施設では、個々のニーズや能力に合わせたカスタマイズされたプログラムが提供され、就労に必要なスキルや自己啓発のためのトレーニングが行われます。また、仕事探しや履歴書の作成、面接の準備などの支援も行われます。就労支援施設は、障害者や長期失業者、リハビリを必要とする人々など、さまざまな背景を持つ人々にサービスを提供しています。その目的は、個々の能力を最大限に活かし、自立した生活を送るための支援を提供することです。
就労支援施設は何歳から利用できるのか
18歳から64歳までの障害者や難病を抱える方で障害者手帳を持っていなくても、主治医の診断書や定期的な通院があれば利用できることがあります。さらに、大学(4年制大学だけでなく、短期大学、大学院、高等専門学校を含む)に在学中の方も、地域の自治体の判断により利用できることがありますが、就労支援施設も色々とあるので気になる施設があればまずは事前に確認しておいた方が良いです。
就労支援施設にはA型とB型がある
就労支援施設でも個人の能力によってA型とB型に分類されます。
実際にA型とB型の違いについてご説明します。
就労支援施設A型とは
通常の事業所に雇用されることが困難であって,雇用契約に基づく就労が可能である者に対して行う雇用契約の締結等による就労の機会の提供および生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の必要な支援事業のことです。
就労支援施設B型とは
通常の事業所に雇用されることが困難であって,雇用契約に基づく就労が困難である者に対して行う就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の必要な支援事業のことです。
就労支援施設A型とB型の違いは
A型事業とB型事業の主な違いは、雇用契約の有無です。A型事業では事業者と利用者の間に雇用関係が成立していますが、B型事業ではそのような関係はありません。どちらの事業形態でも工賃は支払われますが、雇用の仕組みが異なります。簡単にまとめると、A型事業は「通常の事業所で雇用されることは困難だが、雇用契約に基づく就労が可能な方」が対象であり、B型事業は「通常の事業所で雇用されることは困難で、雇用契約に基づく就労も困難な方」が対象となります。
就労支援施設に見学に行くまでの過程と見学した感想
就労支援施設探し
まず私の場合は近くに就労支援施設があるか検索して何件かヒットしました。そこから各施設のサイトを見て自分の今の症状(うつ病と重度のノイローゼ)と照らし合わせて、交通の便や自分に合いそうな施設を探したり、また、自分が将来どのような仕事をしてみたいか(事務職などを希望)とどのような就労訓練を行っているのか調べ、各施設を比較してから、希望に合った問い合わせをして見学の日程を予約しました。
見学内容
見学当日はカジュアルな服で良いとのことでしたが、なるべく大人締めな服で伺いました。
実際に施設に入ると数十人の利用者の方がPCに向かって参考書を片手にひたすら勉強していました。また、ある方は職員の方に色々とレクチャーされながらPCの操作している方や何かの相談をされている方がおりました。
部屋の一角には本棚があり、様々なエクセルやワードの資格取得のために参考書がずらりとあり、支援施設の利用者の方は勝手に本を取って勉強している様子でした。後から聞いた話ですが、基本的には授業というのはなく、自主的に資格取得やスキル向上のために勉強を行う場であるとのことでした。また、社会復帰を目指す訓練として基本的に社会人と同じ、始業と終業時間を設けているとのことです。もちろん休日などもあります。体調が悪い時には職員の方に始業前に連絡しなければならないなど、就労支援施設といっても本格的に社会復帰を向けた取り組みがなされていました。
面談内容
室内には面談用の個室があり、最初に通されました。簡単な質問票を記入してから、質問内容を見ながら就労支援施設の下記内容を説明していただきました。
①就労支援施設A型とB型と2種類あるということ。
②施設は社会復帰に向けた技能取得を自ら勉強してもらい、わからない時は補助を行う。また、会社と同じように形態をとっている。
③資格取得に向けた費用などは各施設によるが負担していただける。
④就活を行う時期を決めてそれに向かい計画的に勉強を行って定期的に面談を行い、進捗状況を確認していただける。
⑤各施設によるが、基本的に無収入であることが前提であり、市町村からの補助や実家からの通うなどを行わなければならない(バイトなどして収入をえているということは基本的に就労支援を行う必要がないということになっている)ただし、病院から精神疾患の診断書が必ず必要ということではない。必要な施設もあるため、事前に施設を確認しておいた方が良いとのこと。
⑥就職後については定期的に、連絡を取ってくれて、現状を確認してもらうなどのアフターケアがあるとのこと。
⑦就職しても合わずに辞めてしまう方もいるとのことだが、別にそれで施設を利用できないとのことはなく何度でも利用してもらって、自分に合った仕事を見つけていただいて構わないとのこと。
以上のことを親切丁寧に教えていただきました。また、私の病状や原因を説明して、いろいろと親身になっていただきました。
※今回訪問した就労施設では上記のような対応をしていただきましたが、各施設によって変わってくるので事前の見学は必要です。
最後に
今回見学に行って残念ながら今の現状では就労支援を行うまでの必要がないとのことでしたが、何か悩みなどがあればまた、来ていただいてお話を聞きますと暖かい言葉をかけていただきました。なぜ、就労支援を行わなくても良いかというと、まずは現在も何とか働いて収入を得ていることと、現状で障害者枠として就職するのは得策ではないとの判断とのことでした。これは私のケースなので、本当に病状が悪化している人や仕事ができなくなってしまった人が一歩踏み出すにはとても最適な施設だと感じました。
仕事内容や人間関係で苦しんでいる人はたくさんいますので、臆せずこのような就労支援施設を大いに活用したほうが良いと感じました。
自分と同じように悩んでいる方に参考として下記の就労支援施設のサイトも掲載したので、確認していただければと思います。